科学的根拠に基づく質の高い情報を知りたい方、マイクロスコープをフルタイムで使う臨床をしたい方、患者QOLの向上をゴールとした臨床をしたい方、エンド、ペリオ、修復、補綴、メインテナンス等、GPとしてすべての分野のクオリティを高めたい方へ

泉英之の講義やセミナーを受講された先生、書籍を読破された先生を主な対象に


講義:治る歯髄治らない歯髄 ~歯髄保存の科学と臨床~(全11回)(ドクターブックアカデミー)

書籍:治る歯髄治らない歯髄 ~歯髄保存の科学と臨床~(クインテッセンス出版)


①月1回のオンラインディスカッション(Zoom)

②グループでの情報共有(Facebook)

によるフォローアップをします。


受講生の皆様のなかから、症例相談やその後の情報のアップデート、定期的なディスカッションをしてほしいという希望があり、Izumi Private Follow-upsを立ち上げることにしました。

オンラインディスカッション(Zoom)では、セミナーのような講義形式ではなく、Q&A形式で参加者の質問に答えていきます。質問内容が大きなテーマで短時間で答えられない場合は、次回にプレゼンテーション形式でお伝えします。セミナー後の懇親会のような雰囲気で、あらゆるテーマをざっくばらんにディスカッションしたいと思います。

また、新しい興味深い論文や症例、新製品の評価等を紹介します。

グループ(Facebook)では、新着論文やおすすめ機器や材料の紹介、症例や症例動画の共有をしています。

また、メンバー間での情報共有や情報発信にも使っていただいています。


歯科における科学と臨床は日々進化しています。5年も経てば化石のような情報になっていることもあります。「もうやり方が変わったんですか?」と言われることがあります。悪く言えば、「そんなすぐ変わる内容を伝えるな」ということになりますが、良く言えば「新しい情報、経験をふまえより良くなっている」ということになります。こだわりを持つことは悪いことではないと思いますが、昔のやり方にこだわりを持ちすぎるのも良くありません。

セミナーや講演会はいちど受講すれば、まとまった情報を系統的に学べますが、情報のアップデートがありません。フォローアップの良いところは、常に最新情報を得ることだと考えています。

コンテンツとしては、私が皆様に提供できる知識と技術がベースになりますので、歯髄保存がメインになると思います。しかし、ご希望があればエンド、修復、補綴、ペリオ、マイクロスコープなど、GPとして求められる幅広い内容も対象にしたいと考えています。


有名な老子の格言のひとつに『授人以魚 不如授人以漁』という言葉があります。よく言われる「困った人に魚をあげるのではなく、魚の釣り方を教えよ」という内容です。

このフォローアップでも皆様に早く卒業(退会)してもらえるよう、「魚を渡す」のではなく、「釣り方」も伝えたいと考えています。


コンテンツ内容

・月1回のオンラインディスカッション(Zoom)

  毎月第2木曜日PM19時~21時(2時間程度)

  メインコンテンツ:Q&A形式によるディスカッション

   ZOOMでのディスカッションをメインに、場合により参加者による画面共有(症例など)

   当日参加できなかった先生方のために録画を後日Facebookにアップします。

  サブコンテンツ:論文紹介、症例紹介、製品紹介

・グループでの情報共有(Facebook)

  Zoomで答えきれない情報の共有

  次回のオンラインディスカッションに取り上げてほしいテーマや症例相談の投稿

  メンバー間でのディスカッション、情報共有

  過去のオンラインディスカッションの録画データ(アーカイブ)約1年程度


2023年のディスカッション内容抜粋


2023年1月

・メンバー症例ディスカッション:VPT

・論文解説:止血剤の歯髄への影響

2023年2月

・メンバー症例ディスカッション:間接覆髄

・泉症例動画解説:レジンコア

・論文解説:くさび状欠損

・論文解説:歯冠歯根比

2023年3月

・メンバー症例ディスカッション

・泉症例動画紹介:効率的なエンドの再治療(診断)

・論文解説:エンドの予後等

2023年4月

・論文解説:レジンレジン接着

・メンバー症例ディスカッション:VPT

・泉症例解説

2023年5月

・メンバー症例ディスカッション

・論文解説:歯冠修復と歯髄壊死

・泉症例解説

2023年6月

・泉が日常臨床で使用している器具器材の説明(途中まで)

・メンバー症例ディスカッション

・泉症例解説:中心結節破折、アペクソジェネシス

・泉症例解説:WSDの影響

・泉症例解説:断髄位置

2023年7月

・メンバー症例ディスカッション

・泉症例動画解説:レジン除去、ワムキー、クローズドコイルを使った矯正的挺出

・泉症例動画解説:クラウン印象

・泉コメント:情報収集の方法について

2023年8月

・メンバー症例ディスカッション:診断、補綴、修復、材料、形成デザインの選択

・泉コメント:マイクロの設定について

・泉症例動画解説:マイクロを使った形成、ポジショニング(右上7遠心、左右下顎大臼歯)動画解説

・メンバー症例ディスカッション:根面被覆、動揺歯への対応

・泉コメント:マイクロスコープの選択、オプションの選択

・メンバー症例ディスカッション:破折ファイルのある根尖病変の治療方針

2023年9月

・論文解説:リクッチ先生組織切片解説

・論文紹介:イヌの水酸化カルシウムとMTAの研究

・論文レビューと症例:ウォーキングブリーチ

2023年10月

・器具器材紹介:泉が臨床で使用している器材、間接修復、支台築造編

・論文レビュー:直接覆髄材のシステマティックレビューとメタアナリシス、RCTの解説

2023年11月

・メンバー症例ディスカッション:シルバーポイント除去について

・メンバー症例ディスカッション:VPT症例、最終修復について

・器具器材紹介:泉が臨床で使用している器材、エンドから最後まで

・論文紹介:露髄した歯髄への止血剤の影響

・泉症例解説:VPT、診断から最終修復まで動画でステップバイステップ解説

2023年12月

・論文レビュー:次亜塩素酸ナトリウムの象牙質接着への影響(ラボの論文レビューの難しさと臨床への泉の考え)

・泉VPT症例、セメンテーション前の歯面処理

・泉症例コメント:歯周外科と再生療法

・泉症例コメント:再発性?根尖性歯周炎の原因は?

・メンバー症例ディスカッション:凄い骨隆起の症例

・メンバー症例ディスカッション:シザースバイトの症例


参加資格

・泉の臨床や考え方に共感していただける方

・日常臨床での疑問について症例相談していただける方

(輪番制(希望者のみ))。例:参加者が10人であれば、10回に1回の割合)


会費

・講義「治る歯髄治らない歯髄 ~歯髄保存の科学と臨床~(全11回)」修了された先生:月額5500円(税込み)

・書籍「治る歯髄治らない歯髄 ~歯髄保存の科学と臨床~(クインテッセンス出版)」読破された先生:月額7700円(税込み)

・ゲスト(その他):月額11000円(税込み)

・支払い方法:クレジットカード払い(PayPalによるサブスクリプション、毎月自動決済です)

・資格情報はメールでお送りいただきます。入会申し込みフォーム入力後に具体的な方法をご案内しています。

注:1か月のみスポット参加はありません。


入会手続き

以下のボタンより入会手続きにお進みください。


お問い合わせ

izumiprivatefollowups@gmail.com

までご連絡ください。

*基本的に当日に返信させていただいておりますが、届かない場合は迷惑メールに分類されているかもしれません。ご確認いただけますと幸いです。

また、メールが確認できない場合は、恐れ入りますが、Facebookアカウント(Hideyuki Izumi)までご連絡いただけると助かります。